結局ひとり。

先日、酔った勢いで高校時代お付き合いしていた方に呼ばれ、4年ぶりにお酒を酌み交わすという出来事がありました。

その時の気持ちを素直に残しておきたいと思い、久しぶりに記事を書くことにしました。


彼とは、高校時代の殆ど一緒にいたので、今思えば私にとって彼は青春の全てでした。当時の私たちは、お金がなくても、コンビニのいちごサンドを分け合って喜んでいたし、フードコートで丸亀製麺のかけうどんを頼んで、何時間も馬鹿みたいに居座ってるだけで幸せだったはずです。

社会人になる手前、私たちはお金や地位を少しずつ手に入れ始めて、娯楽の種類は増えていっています。

でも、今思えば高校時代の生き方は1番素直で1番幸せだったんじゃないかって。

あんなにお金がなかったのに、思い出す日々は楽しいのです。過去だから?美しい思い出になっちゃっただけなのだろうか?

でも何度でもやっぱり思うんです。やっぱり、あの時、彼がコンビニのサンドイッチの中で1番高いいちごサンドを買ってきて、屋根も椅子もない最寄りでフェンスに寄りかかってたべたあのいちごサンドが今まで食べたどんな食べ物より甘酸っぱくて美味しかったことを。

大人って手に入れられるものが多いように見えて本当は少しずつ大切なことを忘れて、失って、落としてしまってるんじゃないかってたまに思うんです。

四年の月日を経て再会することができたけれど、もうあの頃の美味しいいちごサンドの味を、居酒屋の妥協した揚げ物と喉越しだけのビールでは思い出すことができない。

それはただの事実であって、当たり前のこと。

結局は、ひとりなのだから。

あの時、別れていなければ今も同じいちごサンドの味を共有できるのかと言われたら、たぶん違うのだろう。

ただ、私たちは四歳歳をとって、大人になっただけなんだ。

大丈夫。この事実があれば生きていける。

秋がきました。

おひさしぶりでございます。

3日坊主かと思いきや、忘れた頃にやってきます。こういうのは、書きたい時に書くもんですよね?笑(軽く威圧)

衣替えをしようと思ったら、なんと!!!着れる冬服が3枚しかありませんでした…

一年経って埃をかぶった服たちはヨレヨレのクタクタでした。去年のうちにサヨナラしておくべきでしたね。

で、今日お洋服見に行ったんです。実は帽子も欲しいなぁなんて思っていましたから最初にお帽子屋に行ったんです。そしたらなんと、めためた可愛いお帽子があるではありませんか…!!暗めオレンジ色の硬めフェルト生地、周りにファーが付いた取り外しができるシックなお帽子!これは可愛い、絶対買わなきゃ、、、!と思って値段をみれば15000円超え、、、これは厳しいよお〜て思って一旦退散。

、、、、、、でもやっぱり忘れられなくて、結局購入。(笑)

いいなって思うことって一年に何回もないから、他の服を我慢して買っちゃいました。

しばらくは、ヨレヨレクタクタさんのお洋服と一緒にお出かけです。

靴と帽子、ついでにメガネちゃんとしてればお洒落に見えるんじゃないかな☆

以上貧乏女子大学生の日常でした。

PS:今は卒論で頭がいっぱいなのです。束の間の休息、たまにはいいよねっ!

回想形式の『海がきこえる』

夏にジブリ作品を振り返ろう会を開催中。(一人で)

で、現時点で見終わった作品が

千と千尋の神隠し

コクリコ坂から

魔女の宅急便

風立ちぬ

海がきこえる

おもひでぽろぽろ

ハウルの動く城

風立ちぬ

耳をすませば

借りぐらしのアリエッティ

となりのトトロ

パンダコパンダ

思い出のマーニー

って感じ。

 

で、今まであんまり気にかけなかった作品が『海がきこえる』なんだけど、これがすごくよかった。今でいうエモいってやつ。

どうやら『海がきこえる』は、ジブリ作品の中で唯一テレビ放送された作品なんだとか。

f:id:gamako64:20180829143112j:plain

簡単に言っちゃえば、地方(高知)に住む男子高生(杜崎 拓)と東京から転校してきた女子高生(武藤里伽子)の恋愛模様を描いた作品。

本作品に、ジブリ特有の絶妙な奇怪さや伏線はないし、『耳をすませば』ほどのストレートすぎるキュンポイントもないんだけど、どこか、懐かしくて、どこか、切ない感じ。

なんでこんなに懐かしく思えるんだろうって考えたときに、本作品がすべて過去のこととして語られる回想形式であるからだと気付いた。

大学生になった僕(杜崎 拓)が高校時代の記憶を辿る。その記憶がまた絶妙にしょっぱい。全然甘くないところがいいんだよね。

里伽子は、両親が離婚したことが理由で高知にやってくるわけ。

その所為もあって、とにかく性格がどキツイ。こんな女、私だったらこっちから願い下げってくらい。

でも拓も子供なところあったりで、結局高校時代の二人は、全然うまくいかない。

それでも、回想している拓には、やっぱり未練、というか、すきだったんだなあって気持ちがわかる。

結局、最後高知ではなくて、東京の駅のホームで再会する。

あらすじはこんな感じ。平凡でしょ。

私も、これに近い青春時代送ってたなあって振り返ってみたり。

すべてを語らないところとか、しょっぱい思い出ばかり思い出しちゃうところとか、そういうところがとてもいいなあって思った。

 

で、ここからが本題なんだけど、私も高校時代にそれなりに恋愛生活を充実させてきたわけなんだけど、結局、最後らへんは悲惨。思い出したくもないくらい。

とにかく、自分に酔ってたし、恋に溺れてたような気がする。

私より真面目で努力していて報われている彼だったから、とにかく気に食わなくて意地悪ばっかりしてた。里伽子よりひどかったかも。(笑)

今再会したとしたら、開口一番「ごめんなさい」て言う。

そんな彼から、つい最近インスタグラムでリアクションがきて、何通かやり取りする機会があった。

その中で、『海がきこえる』と同じ「あの頃」の話になった。

彼は、「懐かしい思い出ってことで」って言ってくれた。

懐かしい思い出、って言われてなんかめっちゃ虚しくて悲しかった。

思い出は、自分の中にあればいい。懐かしいなんて口にしちゃだめなんだな。って思った。

ああ、もう彼に会うことはないのだろうなっと少し思った。

でももはや会わないことが一番虚しくならない美しい思い出なのかもしれない。

 

追記

「私、緑って大っ嫌い!!!」って吐いてコークハイ飲む里伽子がとにかく最高なので、みてみてね。

f:id:gamako64:20180829150642j:plain

反抗期って何ですか。

『反抗期』とは、大人になるための通過儀礼とでもいうのでしょうか。

誰でも一度は通るべき道なのでしょう。

が、この私、反抗期を迎えたことがありません。

理由は大きく2つ。

1つは、反抗期全盛期の高校2年から大学3年まで、親と暮らしていなかったから。

つい最近まで、祖父と二人暮らしをしていました。

それと、反抗したい何時も、親が自宅にいませんでした。

生活の中に反抗するような材料がそもそもなかったのです。

特に支障なく育った私ですが、やはり反抗期がないというのは厄介だと最近思います。

まず、人に怒りをぶつけられないということです。

反抗期がないということは、他人に怒る事ができません。正確には、この感情が怒りなのか判断しかねるという事なのかもしれないですが。

身内にすら直接的な怒りを見せた事がなければ、もちろん他人にも見せるのを躊躇します。だって一度も理不尽に当たった事がないのですから。

反抗期とは、たとえ理不尽でも、一方的でも、自分の感情を露わにするための練習だったのかもしれません。

 

 

世の中、他人に迷惑をかけてはいけない。なんて、誰が教えたのでしょう。

迷惑かけて、迷惑かけられて、人は生きるのではないですか。

 

 

そういえば、私の友人も反抗期がなかったと言っている人はいました。

今の若い世代の人間は、反抗期を迎えなかったから、ネットで顔の見えないところで人を叩いてしまうんでしょうか。

そうだとしたら、

悲しい時代の性だと、私は思います。

 

 

 

 

ソラニン 

夏と言ったら、何を思い浮かべるかなあ。

海、花火、蝉の鳴き声、青空にかかる厚い雲、河原、アイス、かき氷・・・・・・。

ここ数年、日本の夏は、暑い、というより、痛い、気がする。

ちんちんに(名古屋弁で熱々という意味)太陽光を吸収したアスファルトから、熱がそのまま跳ね返って肌に刺してくる感じ。参っちゃう。

 

そんなこんなで、今日は、映画『ソラニン』についてちょっと語ろうかな。

公開されたのが2010年で、私はそのときまだ中学生で、いや、もしかしたら小学生だったかもしれない。あの時は、大人ってこんな感じなのかな位で、たいして気にも留めなかった作品だけど、今就活を終えて、実はこの私が、彼らの年齢に近づいていることに気づく。

ソラニン…ジャガイモの芽の毒のこと。

毒は、何を指すのだろう。

音楽による一般社会への反抗?何者にもなれない自分への苛立ち?

 

そうじゃない、ジャガイモの芽は、日々の生活だと思う。

変わらない、普遍的な、ありふれた日常。それが毒。

毒は、毒だと気づかない。いつの間にか体内に潜り込み、やがて奥底にある心を蝕んでゆく。

まあいっか、で済む毎日が毒なんだと。そんな気がしてならない。

 

ソラニンは、主人公の彼が死ぬ。

この頃、人が死ぬ物語が流行ったような記憶がある。

人が死なないと、ソラニンはもっとつまらない。

ていうか、死んだから物語が成り立っている。

だから嫌いだ。人は、死ねば解決するものじゃない。物語だって同じだ。

死んだって物語は解決しない。

ストーリーの中に死が含まれるのは許せるけど、

私は、「死」に焦点を当てた映画は許せない。

好きな映画もまた、やっぱ途中で「死」が含まれるけど、それが重要視されているわけではないから。

 

ソラニンは、構成が素晴らしいわけでも、結末がまとまっているわけでもないけれど、

長い長いPVを見ているような、そんな気分になる。

 そんでもって花火も蝉も海もかき氷もアイスも出てくる「日本の夏」を感じさせる映画だ。

自己紹介を兼ねて。はじめに。

誰かに発信することが目的、というより、自分の消化活動の延長線上にこのブログは有ります。

大学で文学を学び、映画、特に邦画をこよなく愛する22歳。(amazon会員)

基本的に、じめっとべっとり悶々と映画について書き綴ることになるでしょうが、ご覧になった方は、控えめに見守ってやってください。

果実酒作ったり、プリン焼いたり、野菜育てたり、地味なことに喜びを感じます。

あと唐辛子がとても好き。ベトナムでフォーの青唐辛子を直接口にした時から、どうやら唐辛子の辛味に反応してしまったみたい。家に青唐辛子の冷凍とニンニク醤油漬け常備してあったり。

あと焼肉。タン・ハラミ・セセリ・センマイ・ザブトン・・・考えただけで涎が出る。

豊かな生活は美味しい食から。

自然料理のリトルフォレストだって、深夜食堂のあり合わせ手作り料理だって、下町の店に潜り込む孤独のグルメだって、男に貢がせる女くどき飯だって、ごはんはみんな素晴らしい。嘘がないヨネ。

 

他にも色々趣味ありますけど、今日はこんなとこで終わっておきます。

気が向いた時に、つらつらと、気ままに更新します。

おやすみなさい。